どくだみ夫人のあっちへおゆき

3児のパパ薬剤師。人生明るく楽しく!何でもありのブログです。

絶対に禁煙できる簡単な方法2つを紹介します!

全国の喫煙率について厚生労働省が調査を行った結果、群馬県が全国トップになったそうです。

 

我が県がこんな不名誉な記録を残してしまったことにとても残念に感じています。

20歳以上の男性においては37%もの人がタバコを吸っているそうで、この数字には正直びっくりしました。

 

3人に1人ですよ!

多すぎます。

 

他県に比べると群馬は分煙化が明らかに遅れている。

公共施設や飲食店など、まだまだ対応できていないところはたくさんあります。

 

うちの会社をみてもタバコを吸う人は多い。

若い人から年寄りまで幅広く、女性も吸う人が結構いる感じです。

特に幹部においては8割方吸っているのではないでしょうか。

うちは薬を扱う企業なので人一倍健康を意識しなければいけないのですが、

これでは会社の品格が疑われるレベル。

会社の存続が危ぶまれます。

 

タバコを吸う人がどうなってしまおうが私の知ったこっちゃないですが企業のイメージを下げないで欲しいと日々感じております。

 

タバコは体に良くないのは誰もが知ってます。

なのでタバコを止めることをおすすめします。

当たり前のことですが、

 

禁煙することは難しいことは分かっています。

自分も以前吸っていたので。(20年も前のことですが)

その時に行った禁煙の方法についていくつか紹介したいと思います。

 

1つ目は、

タバコを嫌いになることです。

 

タバコを習慣的に吸っていると風邪をひきやすくなったり、体力が落ちたりしてしまいます。でもそれに気づかないんです。いつも吸ってると。
なので体調を崩してしまったらなんでもかんでもタバコのせいにしてしまいましょう(笑)

そうすれば、だんだんとタバコが嫌になってくることでしょう。

 

それか、また違ったアプローチで。

1日に何十本もタバコを吸いまくり具合を悪くしてしまいましょう。

そうすればタバコを見るのも嫌になります。

自分はこの方法で直ぐにやめることができました。

荒治療なので、これをやった時は1か月くらい喉の調子が悪く、何回も風邪をひいてしまいました。

これにはホントにタバコが嫌いになりましたねー(+_+)

 

2つ目は、

スポーツ(運動)を始める。

 

禁煙活動の中に運動を取り入れます。

タバコを吸っているときは本当に力が出ません。

息が上がってしまい、直ぐに気持ち悪くなってしまい運動が長続きしません。

 

ここで諦めないで運動を続けること!

 

タバコを吸わなかった時はいつもより調子が良くなっていることが分かるはずです。

吸わなかった時のパフォーマンスの向上、というか調子のいい感じがだんだん気持ち良くなってきます。

この感覚を味わうことが出来ればしめたものです。

タバコ無しの時の快感を覚えたらもう後には戻れません!

私はこの禁煙方法を行うことでジムに通うようになり、健康志向に目覚めることが出来ました。

 

以上、2つの禁煙の方法をあげましたが、

こんなことは分かってるよーって言われそうな気がします(汗)

でも実際私はこれだけで禁煙できたのです。

禁煙にはたくさんの方法がありますが、いろいろ試しても仕方ない。

いたってシンプルに、これだけでいいのです。

 

最近身近に禁煙を成功させた方がいました。

その人はよく体調を崩す方で、会社を休むこともしばしば。

周りに迷惑をかけていることを気にかけて、本格的に禁煙を始めたのです。

今まではやめる動機が明確でなかったので禁煙に失敗し続きてきたのですが、今回は見事に成功したのです。

やはり「周りに迷惑をかけている」ということに気付いたからなのです。

体調管理は社会人の基本。ましてや受動喫煙させるなどもってのほか。

自分の健康だけでなく周りの健康まで意識できるようにならなくてはなりません。

 

特に家庭を持っている方は、家族のために禁煙することがとても大切なんだと考えます。

みんなが健康でいられることが、一番の幸せなんだと思いますので。

 

今回はちょっと真面目な記事になってしまいました(^-^;

単純に私が言いたいことは、タバコを止めたら新しい世界が広がったってこと。

運動して、気持ちいい汗をかいて、美味しいもの食う!

これって最高♪

健康万歳です(^^)/

 

 

自分の趣味と子供の用事どっちをとる?その2

明日は長女の幼稚園の運動会です。

しかし天気があまりよくなさそうで、雨の確率が高く中止になることが予想されます。

つい最近まで予備日がいつなのか知らなくって、おとといくらいに嫁から「次の日の日曜日になる」と聞いたのです。

 

なんと、

その日は私の趣味のロードバイクの大会ではないかー。

赤城山ヒルクライムの開催日だったのです!

またしてもバッティング。

 

前回の「榛名山ヒルクライム」の時は長男次男の空手の大会とバッティング。

その時はロードバイクを取ってしまいました。

大会に出て凄くいい経験をしたのですが、子供たちには悪いことをしたなーってちょっと後悔したりしてしまいました。

 

 

でも今回は、

非常に困ってます。

 

普通に考えれば長女の運動会を優先すべきだと思うんです。

私もそう思う。

 

だが、

 

今回の「赤城山ヒルクライム」は特別な思いがあるんです。

この大会の為に高い目標を持って3か月もトレーニングを続けてきました。

一緒に走る仲間たちと競い合いながら、互いに自分を高め合い頑張ってきたのです。

 

大会とはその努力の結果を出す時なのだ!

スポーツマンならこの気持ち。わかってもらえるはず。

 

とはいえ、運動会だって長女が頑張ってきたことを披露するわけだから、親として見に行くのは当然ですよね~。

 

仕事があるのではしょうがないですが、私の場合は趣味ですからね。

 

本当にどうしよう。

明日中に決めなくてはなりません。

こういう時はどうしたらいいのでしょうか。

 

 

 

雑すぎる10分間クッキング。

今日は仕事を定時であがれたので、久々にジムに行ってきました。

筋トレを2時間半もやってきたので、疲労回復のためにしっかりとした食事をとらなければなりません。

ジムの後はすき家メガ牛丼を食べるのが習慣でしたが今日は何となく違う気分。

なのでスーパーに行き、適当に食材を買ってました。

 

豚肉、にんにく、豆腐。

これだけ。

 

さっそく家に帰りご飯を作ります。

f:id:n-chama:20170918213934j:plain

オリーブオイルをしき、にんにく丸ごと1玉を刻んで投入!(入れすぎだろー)

 

f:id:n-chama:20170918214308j:plain

きつね色になってきたら豚肉250gを投入!

 

f:id:n-chama:20170918214406j:plain

焼けてきたら焼き肉たれを投入!

 

f:id:n-chama:20170918214551j:plain

 あとは家にあったご飯をよそり、豆腐に刻んだ葱をのせて完成!

 

強烈なにんにく臭いと生葱の辛い香りに食欲をそそられます。

 

調理時間は約10分(にんにくの皮をむくのに5分くらいかかってしまいました)

雑すぎる料理ですが、トレーニング後に必要な栄養が詰まっています。

 

豚肉はたんぱく質がたくさん含まれていて更にビタミンBが豊富でなので、まさにトレーニング後としては最高の食べ物。

豆腐もたんぱく質が豊富でしかも低カロリー。ダイエットにも向いています。

 

にんにくや葱はビタミンB群と相性がいいので疲労回復にはとても有効です。

 

トレーニング後はプロテインを飲むと効率的に筋肉が付きますが、あれはマズイですし食事ではないのですから。

足りないたんぱく質を補う程度でたまに使ったりはします。

 

でもやっぱり美味しい食事で栄養は取りたいですね(^-^)

 

この雑なご飯をみていた嫁が

「美味そうじゃん」

ってボソッと言ってました。

 

嫁の顔をよく見てみると

「たまにはみんなのご飯も作りなさいよー」

って言っているようでした(笑)

 

子育てにおける父親の役割ってどんなことだろう。

初めて子供が生まれた時は、ほとんどの方が育児本なるものを読むのではないでしょうか。

誰だって初めての育児なんだから、「育児の基本」を知っておくべきなんだと真面目に考えているからだと思うんです。

私もいろんな育児本を読んだりしていましたが、どれも同じような事ばかり書いてあるので2人目が生まれた頃にはもうほとんど読まなくなってしまいました。

本などではなく自らの経験を生かして育ててみようと。

 

初めてなのに経験?

って思ってしまいますよね。

 

経験とは「私の親が私にしてくれたこと」

良かったこと、良くなかったことを自分なりに解釈して、自分の子供にしてあげようと思っているのです。

なので、ここで書くことは私なりの子育ての考えかたになります。

 

私の両親の話になりますが、

私の母親はとにかく口うるさい人。

優しい人なんですが極度の心配性。

その為ついつい先に手を出してしまったり、なんでもしてくれたり。

ありがた迷惑的なことが多かったです。

理想の息子像みたいのがあって、それにこたえないとそれはもうよく怒られていました。

 

父親はというと、

完全に放任主義の人。

私自身のやることにはほとんど口を出さず。

よっぽどのことがあっても真剣に相談に乗ってくれることはありませんでした。

真剣に怒られたことも記憶にありません。

母親に言われていやいや怒りにくるようなことはよくありましたが。

でも、いろいろなところに遊びに連れていってくれたので、本人なりに真面目に子育てしていたのだと思います。

 

悪いことばっかり書いてしまいましたが…(汗)

 

母親とは口うるさくなってしまうのは仕方ないことなんだと思います。

子供といる時間は父親より長いでしょうから、自分の思い通りになってほしいという気持ちは父親より大きいはず。

私自身が「親」になったことで、母親の口うるさい意味がわかってきた気がしました。

 

うちの嫁も「宿題しろー、ピアノの練習はー、明日の準備ー」とかいろいろ口うるさくなってきた気がしますが、これは普通な事なんだなと思っております。

だって言わなければやらないのですから。

 

そこでようやく父親の役割の話なりますが、

いくつか私が実践していることを書いてみたいと思います。

 

まず、私の父がしてくれた一番よかったこと。

たくさんの場所に連れていってあげること。

とにかくいろいろな経験をさせてあげることを意識して、週に1度は必ず外出をしています。

一緒に出掛ける時間を大切にしています。

一家全員で出かけることが多いですが、私だけで3人の子供たちを連れていくこともよくあります。

嫁を休ませてあげる時間を作ることも大事です。

 

細かいことは言わない(子供に対して)。

嫁が口うるさく言っていることと同じことを言わないように意識してます。

2人で同じことを言うと逃げ場がなくなってしまうので。

いざというときだけしっかりと注意するように。

最近子供たちが嫁に逆らうようになってきたので、そんな時は私がビシッと言うとちゃんということを聞いてくれます。(いつまで通用するかわかりませんが)

 

失敗をさせること。

人は失敗を経験して成長していく。

この考えは間違っていないと思います。

もちろん成功を経験することでどんどん伸びることもありますが、失敗しなければ分からないことってたくさんあると思うんです。

失敗しないようついつい口を出してしまいそうになりますが、私はよっぽどのことがない限り、遠目で見守るようにしています。

失敗してしまった後にはなぜ失敗したかを考えてもらいます。

(これをやらないとただの放任になってしまいますね)

さっきも長男が10時くらいまで起きていましたが、特に早く寝ろとは言いませんでした。

朝寝坊して学校の準備もろくにできないことになりそうですが、そこは自分が恥ずかしい思いをすることになるのだから。自己責任の気持ちを学んでもらいたいものです。

 

達成感を味合わせること

子供たちは、「もうできない~」、「手伝ってー」とか言って、親に甘えてくることがあります。

嫁はそれに応えてあげるのですが、私は「頑張ればできる」と判断したことに対しては出来るまでやらせてみます。

時間を気にしないでとことん付き合います。

頑張ってできた時の達成感に満ちた表情は親としてもうれしくなるし、本人にとっても強い自信になります。成長する瞬間に立ち会うのもよいものです。

昨日まで「ヤダーやらない」って言っていたことが、「みてみてー出来るよー」って見せに来るようになっちゃうんだからね。

やらせてみること。これは大事です。

 

まだまだ実践していることがあるのですが、文章が長くなってしまったのでまた後で続きを書いてみたいと思います。

 

ブログ名を変えます。

『どくだみ夫人のあっちへおゆき』

 

ここ最近、自分のブログ名が気になって仕方ありません。

 

f:id:n-chama:20170911230130j:plain

ドクダミ夫人ってこれですよ!(笑)

 

なんでタイトルをドクダミ夫人にしてしまったのだろう。

しかもあっちにおゆきって、どういうこと?

 

何も考えずインパクト重視でつけてしまったこの意味不明なブログ名…。

 

もともとはサブブログだったのですが、

そのうち何でも書けるこちらの方が記事数が多くなってきたので、

途中からこちらをメインブログに変えたのです。

 

 

ブログタイトルはこのままでいいのか?

 

と、思うようになってきたので、

思い切って名前を変えることにしました。

 

いたってシンプルに

 

『んーちゃまのちょっといい話』

 

にします。

 

日々感じている「いいな」と思っていることをなんでも気軽に書けるように。

 

今まで通り、漢方や子育て、音楽や趣味のことも引き続き書いていきたいと思います。

 

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

 

さようなら、どくだみ夫人。